嫌なにおいのメカニズム
雨の日の部屋干しや外に干したけど朝は天気が良かったのに干したら曇って乾かなくて、衣類やタオルが乾かなかったことってみなさんありますよね?私もときどきお風呂上りに髪の毛を拭いているとクサッてなりその後洗濯してもなんとなくにおいが残ってるってことがありました。
まずはなんで臭くなるのかを調べてみたので一緒にチェックしていきましょう。
生乾きのにおいの原因は雑菌だそうです。雑菌が発生するのはどのようなときか以下に記載していきます。
1.洗濯後にすぐ干さない
2.汚れた洗濯物を放置する
3.洗濯ものと洗剤の量
4.部屋干しする。
5.洗濯槽が汚れている。
以上5点だそうです。天気が悪い日に外に干すもきっと同じでしょうね。
一度雑菌が発生すると洗濯しても完全には取り除けないそうです。今後は気を付けようと思います。
それでは次項から臭い取りについてです。
OXI CLEAN(オキシクリーン)を試してみた!!

こちらがOXI CLEAN(オキシクリーン)です。アマゾンで465円でした。

こちらはアメリカの会社の登録商標だそうです。
用途は洗濯物(衣類)ナイロンのカーペット等と書いてあります。タオルと子供のスタイだけなのでOKです (※ウール、シルク、革製品には使用しないでくださいと書いてあります。調べてみると皮を使用しているスニーカー等でやってしまったって悲劇の書き込みが多々見られました。ご注意ください)
まずお風呂に60℃で80リットル(お風呂の水位の設定を一番下にするとうちのお風呂は約80リットルだそうです。ご自宅の水量をご確認ください。)のお湯を沸かしました。バケツでお風呂のお湯を組んでOXI CLEAN(オキシクリーン)を20杯いれ溶かしたら浴槽に戻します。泡が出てます。これが酸素パワーなのでしょう。続いて洗濯物を入れます。汗だくです。お風呂がサウナみたいになるので真夏になる前にやったほうがいいと思います。

こんな感じです。お風呂の蓋をして寝ます。
一晩放置した結果
翌朝お風呂に見に行ってみました。


茶色いバスタオルが邪魔だったので1枚だけ取りました。
そんなことよりお湯が汚くなっているのがわかると思います。
普通に洗濯した後のタオルとかがこんなに汚れているとは想像もしてませんでした。普通に着てる服も今度やろうと思いました。
このあとは普通に洗濯機をまわして干します。
結果
今日は天気がいいので夕方には乾いていました。
においを嗅いでみました。ちゃんと落ちています。
臭いのもとの雑菌を無くすのが目的でしたが、浴槽が汚いのも目に見えて汚れ落ちを体験できました。これから梅雨ですので臭くなる日もふえるかと思いますので大活躍してくれそうです。
ちなみにそこまでひどくない場合は100均で買えるOXI WASHで試してからでもいいと思います。120g(4リットルに標準30gから最大90g使用するので、洗濯するものが少ない場合はこちらで十分です)なのですぐなくなりますが、アマゾンでは400円なので290円お得です。

もちろん大きいサイズになれば100均で買うよりお得なるのでこちらも参考にしてください→オキシウォシュ
ちなみに一番最初の原因の5.洗濯槽が汚れているも心配だったので、ちゃんと洗濯槽クリーナーできれいにしました。
OXI CLEAN(オキシクリーン)の購入はこちら!1500gが大きさ的にもコスパもいいかなと思いますがお好みで!
その他のサイズをお探しの場合はこちら→オキシクリーン
洗濯槽クリーナーはわたしはこちらを使用しました。
ほかの洗濯槽クリーナーはこちら→洗濯槽
生乾きの嫌なにおいとサヨナラして快適におうち時間を楽しみましょう。