岐阜城に行ってきました。こちらは別名稲葉山城と呼ばれる織田信長の城です。行き方やみどころなどをご紹介します。
100名城スタンプ・御城印
岐阜城横にある資料館で押せます。
こちらです。

岐阜城は御城印もあります。
ロープウェイ乗り場で販売しています。
こちらです。

岐阜公園
岐阜駅からバスで岐阜公園に移動し、岐阜公園からロープウェイで岐阜城に向かいます。こちらは岐阜駅前の金の信長像。マスクしているのもレアですね。

岐阜公園に到着です。

公園のマップはこちら

飲食もできます。

お土産屋さんもあります。


公園内の雰囲気です。




信長館跡

樹齢200年のオガタマの木です。他では見られない大変貴重なものだそうです。

岐阜城の井戸

ロープウェイ乗り場の奥に三重塔がありました。

ロープウェイ
こちらがロープウェイ乗り場です。

麒麟がくるの斎藤道山役の元木さんの人形が本物のようなクオリティー

ロープウェイを降りるとすぐにりす村があります。お子さん連れや時間調整で訪れる人も多いそうです。
営業時間は9:30~16:30 入村料は200円です。

天守閣へ
ロープウェイを降りて10分ほど登ると岐阜城に到着します。こちらを進んでいきます。

岐阜城について解説の看板がいくつもあり飽きることなく登れるかと思います。




途中には閻魔堂もあります。

天守が見えてきました。

石垣も立派です。

天守から出てすぐに金華山御嶽神社

石垣・井戸跡

帰り道からのアングル

城内
城内は歴史や展示物があります。入場料は200円
1階は武具、2階は城主(歴代城主や岐阜城の歩み)、3階は信長について





信長の屋敷の想像図です。

模型です。

信長の座像


天下布武・・・七徳の武を備えたものが天下を治める
1.暴力を禁ずる
2.戦いを収める
3.大国を保つ
4.功を定める
5.民を安んじる
6.人心を和ませる
7.財物を豊かにする
だそうです。撮影禁止ゾーンでしたので、教科書にのってる絵と鎧と書かれていました。

天守からの眺め。長良川もきれいです。


アクセス
岐阜公園へのアクセスです。岐阜城まではロープウェイを3分、徒歩10分程度です。
金華山ロープウェイ料金
往復 大人:1080円 子供540円
住所:〒500-8003 岐阜県岐阜市大宮町1丁目
バス:岐阜駅からバスで15分 岐阜公園歴史博物館前下車すぐ
車:岐南ICより8km15分
駐車場:あり(300円/1回)岐阜公園駐車場
近くの宿泊
レンタカーもいろいろ回れるのでオススメです!