良い縁結びで人気のパワースポットとして有名な神社です。今回は無料ゾーンのご紹介になります。

由緒
奈良時代に勝道上人により創建され、江戸時代に日光東照宮が設営されるまで日光信仰の中心だった。主祭神は大黒様として親しまれる大己貴命。

御朱印帳は?
こちらになります。

初穂料はオリジナルは2000円、杉のものは1500円です。
御朱印は?
こちらです。14種類あります。




初穂料は各500円
御朱印帳、御朱印共社務所で頂けます。受付は9:00~16:00
こちらを頂きました。打ち出の小槌の朱印が期間限定でアマビエに。

境内のご案内
神門です

大黒様

夫婦杉です。夫婦円満の御神木

手水舎です

拝殿です。元和元年(1619)に徳川秀忠が造営

手前にあるのは黄金のねずみです。


拝殿の中はこんな感じです

良縁狛犬と大きな大黒様です。


縁結びの御神木です。杉の木に楢の木が合体しています。「好き(杉)なら(楢)一緒」として有名になったそうです。

こちらは大鳥居です。

アクセス
住所:〒321-1431 栃木県日光市山内
電車:大猷院二荒山神社前下車すぐ
車:東北道 日光ICより15分
駐車場:あり(1回500円)
近くの宿泊
レンタカーもオススメです!