足利学校は日本最古の学校といわれ、室町時代中期に関東管領の上杉憲実が学校として整備した場所で、現在の建物は1990年に江戸時代中期の姿に復元されたもの。2015年に日本遺産に認定されました。


校内のご紹介
入場料420円を払い中へ入るとスタンプが置いてあり、入り口でもらう台紙に押すことができます。

14分の案内ビデオが放送されています。

進んでいくと左手に孔子の像があります。

その先に稲荷大明神がありました。

學校と書かれた門をくぐります。

左手に図書館です。


案内がたくさん立っていてとても分かりやすいです。



校舎内
いよいよ校舎に到着しました。

こちらが入り口です。

左手にききずとゆうものがあり、水が多くても少なくても水平にならないとゆうものがありました。

中に入ると炊事場があります。


いろいろと展示されています。


模型もありました。


教室でのんびりもできます。

書院です。

そのあと外を少し進むと終了です。途中に寮や土蔵などがありました。

まとめ
想像していたよりとても楽しめます。
最古の学校に足を運んでみてはいかがでしょうか。
アクセス
住所:栃木県足利市昌平町2338
電車:JR足利駅下車、徒歩10分
車:北関東自動車道 足利ICより15分
駐車場:あり(太平記館駐車場利用:無料40台)
近くの宿泊
レンタカーもオススメです!